学術データベース
学術検索
フリーワード
資源
検索結果一覧
1,215件中1〜200件を表示
1 2 3 4 5 >
論書タイトル
著者名
ファイル
切手で味わう郷土食の妙味
東四柳祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
洋食ルーツストーリー6 食材事始め
東四柳祥子(監修)
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
「遠食」もまた「縁食」のはじまり
東四柳祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
2021年度における食文化研究の動向
東四柳祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
江戸楽 江戸・東京の食卓 No.164
月刊『江戸楽』編集部
能登における発酵食文化発掘・発信事業 報告書
一般社団法人能登半島広域観光協会(事業主体)
洋食ルーツストーリー5 洋食の大衆化
東四柳祥子 (監修)
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
日本人は糖質とこう付き合ってきた。
東四柳祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
世界の食文化百科事典
野林厚志(編集委員長)
洋食ルーツストーリー4 西洋料理の民間への広がり
東四柳祥子(監修)
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
『日本俗語大辞典 新装版』
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
洋食ルーツストーリー3 西洋料理の事始め
東四柳祥子(監修)
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
料理書と近代日本の食文化
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
「日本料理」の登場
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
洋食ルーツストーリー2 日本人の肉食事情
東四柳祥子(監修)
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
『平成の新語・流行辞典』
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
『比喩』
上村 幸弘
UEMURA Yukihiro
とんかつとすき焼き -文明開化後の肉食-
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
料理書が語る日本近代史
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
「平成の若者ことば」
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
和食手帖
東四柳祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
牛乳の近代史 ~滋養品から日常品へ~
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
『ことばが消えたワケ』
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
文献紹介 『おいしく世界史』
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
教育法規・教育行政入門
五  百  住 満
IOZUMI mitsuru
平安朝漢文学鉤沈
三木 雅博
MIKI Masahiro
お菓子とおやつ その歴史と未来
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
「大衆文化と日本語」
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
明治・大正期における子供と菓子
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
明治期における西洋料理書の誕生とその意義
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
認知症の相談窓口
綾部 貴子
AYABE Takako
鼎談『マクベス』(2015)
上村 幸弘
UEMURA Yukihiro
日本生活史辞典
木村茂光・安田常雄・白川部達夫・宮瀧交二編
和食の発展と仏教
東四柳 祥子
HIGASHIYOTSUYANAGI Shoko
就労支援とSST
瀧本 優子
TAKIMOTO Yuko
「若者ことばの今」
米川 明彦
YONEKAWA akihiko
1,215件中1〜200件を表示
1 2 3 4 5 >