教員データベース
教員データ 詳細
氏名
越田 佳孝(エツダ ヨシタカ)
職名
教授
所属
その他
最終学歴 学位
兵庫教育大学大学院 修士(学校教育学)
所属学会
日本特別活動学会/日本教育思想学会/日本社会科教育学会/和文化教育学会/関西教育学会
研究分野
特別活動/公共性/主権者教育
現在の研究課題
道徳教育/特別活動/主権者教育
業績一覧
「主体的な学習者」を育む特別活動の役割
教育課程から考える「キャリア教育」
「キャリア教育をどうすすめるか~生徒たちが自立的に未来を切り拓いていくために 高等学校での実践(1)~」
「キャリア教育をどうすすめるか~生徒たちが自立的に未来を切り拓いていくために 高等学校での実践(2)~」
「政治的教養をはぐくむ教育」を充実させるための「特別活動」の役割 : 18歳選挙権導入後の高等学校を舞台に
「主体的・対話的で深い学びと主権者教育〜~創作劇「アリとキリギリス」の実践~」
「『主体的・対話的で深い学び』と『主権者教育』2-「模擬選挙」をやってみよう-」
「『主体的・対話的で深い学び』と『主権者教育』1-『政治的中立性』について考える-」
「『主体的・対話的で深い学び』をどうすすめるか-『食の現在 これまでとこれから』高等学校での取り組み-」
「学校教育における文化的行事の研究」
「次期学習指導要領の改訂と和文化教育-アクティブ・ラーニングの充実と和文化教育」
「新たな教育課題に向けた教員養成の在り方」
「紙上事例研究 失敗から学ぶ生徒指導ver.2」
「紙上事例研究 失敗から学ぶ生徒指導ver.2」
「紙上事例研究 失敗から学ぶ生徒指導ver.2」
「紙上事例研究 失敗から学ぶ生徒指導Ver.2」
「紙上事例研究 失敗からぶ生徒指導Ver.2」
「子どもの自立能力を高める学級づくりの研究」
「紙上事例研究 そのとき、どう動いたか(ケース10)」
「紙上事例研究 そのとき、どう動いたか(ケース7)」
「紙上事例研究 そのとき、どう動いたか(ケース6)」
『入門特別活動 理論と実践で学ぶ学級・ホームルーム担任の仕事』
「ミドルリーダー育成のための効果的な研修の在り方について-『メタ研修』の手法を利用して-」
『兵庫県教育史』
「自立した学習者」を育む特別活動の役割
ガート・ビースタと同様にハンナ・アーレントの「公共性」概念に着目し,特別活動を,そこに集う者の「複数性」が発揮される「活動」の空間へと組み換えることで,中央教育審議会がいう「特別活動が各教科等の基盤となる」,「特別活動の学びが各教科等の学習を行う上での土台となる」 という意味を,教育課程を柱として支える特別活動の役割や機能として明らかにした。
担当科目
教師論/道徳教育の理論と方法/特別活動・総合的な学習の指導法
メールアドレス
y-etsuda@baika.ac.jp
閉じる
Copyright(c) Baika Women's University. All rights reserved.
Top
データ処理中です